交わる、つながる、広がる

滞在可能な芸術活動と青少年体験活動ができる港

Homeイベント【企画展】小須戸ARTプロジェクト紹介展

芸術

【企画展】小須戸ARTプロジェクト紹介展

メイン写真:【企画展】小須戸ARTプロジェクト紹介展
開催日
2025-10-11(土)〜2025-11-03(月)
時 間
9:00~21:30
場 所
2F 水と土の文化ギャラリー
参加費
入場無料
小須戸ARTプロジェクト紹介展

地域とアーティストが出会い、生まれた物語
かつて川湊として栄えた新潟市秋葉区小須戸で行われている「小須戸ARTプロジェクト」。新潟市で開催された「水と土の芸術祭2012」を契機に始まり、2013 年に「薩摩屋ARTプロジェクト」、2014 年以降は「小須戸ARTプロジェクト」として毎年開催され、今年で13回目を迎えます。アートを中心に地域・アーティスト・来訪者の交流を図る「アーティスト・イン・レジデンス(AIR)」を軸とした取り組みで、今年は3組がリサーチに取り組み、1名が10月11日(土) から11月3日(月・祝) の間に成果発表を行います。
本展では、地域の人々とアーティストが出会い、共に創り上げてきた活動の歩みを、年表や資料、過去に参加したアーティストのリサーチレポートを通して紹介します。あわせて、新潟市周辺で行われているAIRの取り組みを紹介するパネルも展示します。本展を通して新潟でも広がりを見せるAIR の取り組みをご覧いただき、ぜひ同時期に開催される「小須戸ARTプロジェクト2025」で小須戸とアートをお楽しみください。

小須戸ARTプロジェクトのウェブサイトはこちら▶kosudoart.com

■ 開催概要 ■
会期:2025年10月11日(土)~11月3日(月)
   ※休館日:10月27日(月)
時間:9:00~21:30
会場:ゆいぽーと 2階 水と土の文化ギャラリー

主催|ゆいぽーと(新潟市芸術創造村・国際青少年センター)
(指定管理者:環境をサポートする株式会社きらめき)
共催|小須戸ARTプロジェクト実行委員会
助成|公益財団法人小笠原敏晶記念財団
展示内容

■小須戸ARTプロジェクト リサーチレポート・資料展示
小須戸ART プロジェクトでは2020 年度より「リサーチ枠」を設けて参加アーティストを受け入れています。リサーチ枠の参加アーティストはその年に地域を訪れて地域資源等を調査してレポートを制作し、翌年以降にレポートを踏まえた作品制作や成果発表に取り組みます。本展では過去のリサーチレポートを中心に、プロジェクトの関係資料を展示します。

■新潟市周辺におけるAIRの実態調査 パネル展
ゆいぽーとや小須戸ARTプロジェクトの他にも、新潟市周辺において、ジャンルや運営手法の異なる様々なAIRが行われていることをご存知でしょうか。今年度はそのうち5 つのAIR について実態調査を行い、紹介展にあわせて各事業を紹介するパネルを展示します。身近な地域でのAIR の取り組みの広がりとその多様さを、ぜひご覧ください。

What's AIR(アーティスト・イン・レジデンス)?
アーティストが異なる文化や環境に一定期間滞在し、創作活動やリサーチを行うことや、その活動を支援する制度や事業のこと。アーティストにとっては、制作に集中できる環境を得られ、異なる文化からの刺激や、交流による人脈の拡大等のメリットが期待され、アーティストを受け入れるホスト側には、制作過程でのアーテイストとの交流や地域の魅力の再発見、地域文化振興等に代表される幅広い効果がもたらされる。近年では日本各地で、アート系に限らない多様な主体が︑様々な活動を立ち上げている。
関連トークイベント
AIRの仲間づくり 活動の伝え方と広げ方

新潟市周辺のAIRの今後を考える場として、AIRの研究者や実務者をゲストに招いて、トークイベントを開催します。地域や社会の中でのAIRの意義や価値を共有すると同時に、長野県で実施されている「NAGANO ORGANICAIR※」の事例から、理解者を増やし活動を広げるための現場での動きや工夫を学びます。AIRはもちろん、身近な地域でのアート活動に関心をお持ちの方も、ぜひご参加ください。

日 時|10月17日(金)  19:00~21:00
会 場|ゆいぽーと 2階 クリエイティブスタジオ
ゲスト|日沼禎子(女子美術大学教授)
    野村政之(信州アーツカウンシルゼネラルコーディネーター)
定 員|30 名程度
参加無料・申込不要、当日直接会場へお越しください。

※NAGANO ORGANIC AIR
長野県内の各地域にアーティスト等が滞在し、創作活動を行う「アーティスト・イン・レジデンス(AIR)」の環境づくりを進めています。地域の様々な団体がアーティスト等を受け入れ、ホストとして地域での活動をコーディネートする取組に様々な形で協働します。
(『NAGANO ORGANIC AIR』WEB サイトより引用)
LINE@ID:iiq2166d
友だち追加


ページ先頭